Welfare
福利厚生
WDBココでは、安心して業務に取り組めるよう、従業員の生活向上に貢献する様々な制度をご用意しています。
休暇制度
有給休暇
入社から半年経過後、就業した日数に応じて付与されます。
リフレッシュ休暇
入社から一定期間が経過すると、経過期間に応じて3日ないし5日の有給の休暇を、年次有給休暇とは別に取得することができます。また、休暇取得者にはリフレッシュ手当金も支給されます。
その他の特別休暇
夏季休暇、年末年始休暇、アニバーサリー休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇等の特別休暇を取得できます。
家庭との両立のための支援制度
育児休業(法定福利)
法律で定められた産前産後休業に加えて、子どもが1歳になるまでの期間、休職することができます。また、保育園に入所できない等の事情がある場合、最長で3歳になるまでの期間、休職することができます。
子の看護休暇(法定福利)
就学前の子どもがいる社員は、子どもの看護等のために看護休暇を取得することができます。
育児短時間勤務
10歳未満の子どもがいる社員は、所定労働時間を短縮することができます。
時間外労働の制限
10歳未満の子どもがいる社員は、時間外労働の制限を申し出ることができます。
介護休業(法定福利)
要介護状態にあるご家族を介護するために取得できる休業制度です。
キャリア関連制度
ジョブチェンジ制度
キャリアプランの実現のため、職種を変更することができる制度です。
例:医薬品開発の知識をもっと深めるために、安全性情報管理部門から臨床研究部門へ異動
ギアチェンジ制度
正社員として働いていて、ライフスタイルの変化により従来通りの働き方ができなくなった場合には、雇用形態を変えてそのときのライフスタイルに合った働き方を選ぶことができます。
メイト制度(復職制度)
社員が一度退職した後に復職を希望し、会社がこれを受け入れた場合に復職を認める制度です。
例:介護のためにやむなく退職したが、環境が変化して再び勤務可能となり復職。
ヘルスケア関連制度
健康診断助成金制度
法定診断項目に加え、生活習慣病予防検診や付加検診、乳がん検診、子宮頸がん検診等のオプション検査を会社負担(上限あり)にて受診することができます。
インフルエンザ
予防接種助成金制度
社員本人の接種について、補助金を支給します(上限あり)。
産業医面談
時間外勤務が増加していたり、メンタルヘルスに不安を抱える社員に対して、産業医による面談を実施しています。産業医から本人・会社はアドバイスを受け、労務状況の改善を図っています。
WDBグループメンタルヘルス相談窓口
専門のカウンセラーが、プライバシー厳守で、無料で電話相談を受け付けます。
GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)
病気やけが等で入院や自宅療養を余儀なくされ、90日以上働けなくなった場合、復職するまでの最長3年間、収入の一部を補償する制度です。保険料はWDBココが全額負担します。退職した場合でも、収入の補償を受けながら治療に専念することができます。
その他の制度
慶弔見舞金制度
結婚祝金、見舞金、弔慰金等が出ます。
従業員持株制度
毎月一定額を支払って自社株を共同購入することができ、福利厚生の一環として、5%の奨励金が支給されます。会社の業績を上げることで、株主である社員の資産として還元し、長期的な資産形成を支援しています。
ECC(英会話教室)
英会話学校のECCとの法人契約により、入学金免除、受講料10%割引の優待特典が適用されます。社員本人のほか、社員の家族も優待特典を利用可能です。
LAVAインターナショナル
ホットヨガスタジオのLAVAインターナショナルとの法人契約により、入会プレゼント特典・割引料金での利用ができます。社員本人のほか、当社にて保険証を交付している社員の家族も利用可能です。